2014年03月30日

観客動員数推移






滋賀レイクスターズ
2013-2014シーズン
ホームゲーム観客動員数


bjリーグ参入当初から
観客動員数の少ない順に並べてみました。





01. 2008年12月13日(土)高松戦@米原: 742人(2008-2009シーズン最少)
02. 2009年04月11日(土)大分戦@守山: 953人
03. 2014年02月08日(土)高松戦@守山: 968人
04. 2008年12月14日(日)高松戦@米原: 970人
05. 2009年03月21日(土)富山戦@米原:1,010人
06. 2009年04月12日(日)大分戦@守山:1,025人
07. 2010年01月16日(土)仙台戦@県立:1,050人(2009-2010シーズン最少)
08. 2010年02月13日(土)大分戦@米原:1,065人
09. 2009年01月10日(土)福岡戦@県立:1,107人
10. 2009年03月22日(日)富山戦@米原:1,123人
11. 2014年02月01日(土)青森戦@守山:1,148人
12. 2009年03月14日(土)浜松戦@野洲:1,149人
13. 2009年04月18日(土)福岡戦@野洲:1,149人
14. 2014年02月22日(土)大分戦@野洲:1,154人
15. 2013年11月23日(土)東京戦@野洲:1,186人
16. 2013年11月24日(日)東京戦@野洲:1,214人
17. 2011年11月26日(土)高松戦@野洲:1,230人(2011-2012シーズン最少)
18. 2012年12月22日(土)高松戦@守山:1,240人(2012-2013シーズン最少)
19. 2009年01月31日(土)高松戦@県立:1,267人
20. 2009年02月28日(土)琉球戦@守山:1,304人
21. 2009年10月24日(土)大阪戦@守山:1,306人
22. 2009年10月31日(土)高松戦@彦根:1,307人
23. 2014年02月09日(日)高松戦@守山:1,309人
24. 2010年02月27日(土)埼玉戦@守山:1,320人
25. 2009年10月11日(日)高松戦@野洲:1,330人
26. 2014年02月23日(日)大分戦@野洲:1,343人
26. 2014年03月29日(土)島根戦@野洲:1,343人←今ココ!
28. 2010年02月14日(日)大分戦@米原:1,384人
29. 2009年01月11日(日)福岡戦@県立:1,385人
30. 2010年01月17日(日)仙台戦@県立:1,390人
31. 2009年12月05日(土)琉球戦@野洲:1,408人
32. 2009年11月14日(土)大分戦@県立:1,409人
33. 2011年02月05日(土)島根戦@守山:1,411人(2010-2011シーズン最少)





3桁は4回。

上記の33位までの内訳
2008-2009:12
2009-2010:10
2010-2011:01
2011-2012:01
2012-2013:01
2013-2014:08(2014/03/29現在)






レギュラーシーズンの平均観客動員数の推移です。
プレシーズン、プレイオフを含みません。
2010-2011シーズンは、震災のため24試合(2試合中止)
2013-2014シーズンは、2014/03/29までの21試合
他は26試合の平均です。



1,476人 → 1,612人 → 1,784人 → 1,682人 → 1,631人 → 1,528人



2010-2011シーズンをピークに右肩下がりで
とうとう1,600人を切りそうです。



2014/03/29現在、合計観客動員数 = 32,097人





今後の予想
03月30日(日)島根戦@野洲:1,680人
04月05日(土)浜松戦@草津:1,580人
04月05日(日)浜松戦@草津:1,780人
04月26日(土)福岡戦@県立:1,920人
04月27日(日)福岡戦@県立:2,120人

合計観客動員数:41,177人
平均観客動員数: 1,584人

1,600人オーバーは、なかなか厳しいですね...





今日は、雨ですが、
たくさんのお客さんが来られますように(^o^)丿

GO! LAKES!


  
Posted by 旅鳥 at 11:19Comments(0)滋賀レイクスターズ

2014年03月27日

日本の主な山岳標高の改定



国土地理院より





国土地理院は、日本の主な山岳標高を記載した「日本の山岳標高一覧 -1003山-」の標高値を4月1日に改定します。
これは、GNSS測量等、新たな測量技術の発展・普及に伴い、全国の三角点の標高成果を新しい値に改定することによるものです。




日本の主な山岳標高の改定





3,000m峰では

間ノ岳 : 3,189m → 3,190m
赤石岳 : 3,120m → 3,121m
荒川中岳 : 3,083m → 3,084m




南アルプスばかりですね









  
タグ :国土地理院

Posted by 旅鳥 at 08:40Comments(0)アウトドア

2014年03月16日

バンビシャス奈良






bjリーグ2013-2014シーズン

滋賀レイクスターズ
vs
バンビシャス奈良

滋賀県立体育館

3月15日(土)



1,874人









初めまして
バンビシャス奈良の皆さん
ようこそ滋賀へ


試合開始前
バンビシャスの応援コールを
音響付きで仙石さんが紹介したのは
良いですね。
初めての試みでしょうか。
おもてなし、続けて欲しいと思います(^^)






近県ではありますが、ブースターさん
若干寂しかったですね。




バックスタンド1F自由席
空席が目立ったのは、残念です(T_T)






しかし、2F自由席は、一杯でしたね。



前座ミニバス関係者
チアスクール関係者
成基学園小中学生無料招待キャンペーン
京阪電車でレイクスを応援にGO!キャンペーン









営業努力の成果でしょうか。




2Fは埋まっていますが、bjTVに映る
1Fバックスタンドがガラガラに見えて
1,874人?って感じてしまいます。









レイクスキッチン
グルメカーフェスタ


薪窯Pizza Ci vediamo

初めてでしょうか











クルマの中に薪が燃えている窯があります。


マルゲリータ 700円
いただきました

アツアツで美味しかったです(^^)
若干、高価かな。












中の出店は少なく、外が多かったです。
それ程寒くなかったので、
良かったですね。





今日も
GO!LAKES!




  

Posted by 旅鳥 at 08:35Comments(2)滋賀レイクスターズ

2014年03月02日

スガキヤバロー大津店





スーちゃん祭



全品半額














バロー大津店に行きました。






そこで目にした光景(T_T)













全品半額の直前の金曜日で閉店です。






ショック大き過ぎです(涙)






他のスガキヤに行く気力もなくなりました。















スーちゃん祭のチラシ
右下に、明らかに「バロー大津店」が
書いてあります(怒)





  

Posted by 旅鳥 at 13:02Comments(2)グルメ