2015年10月25日

bjリーグ全チームホーム開幕戦観客動員数(2015-2016シーズン)





ターキッシュエアラインズbjリーグホーム開幕戦観客動員数(2015-2016シーズン)





各チーム
ホーム開幕戦(1試合)
観客動員数



信州がようやくホーム開幕しました。
全24チームがホーム開幕しましたので更新します。





青森:1,831人
岩手:1,311人
秋田:3,525人
仙台:3,644人
福島:2,196人
新潟:3,395人
富山:1,705人
信州:1,316人
群馬:2,070人
埼玉:2,413人
東京:0,893人
横浜:2,791人
金沢:1,521人
浜松:1,272人
滋賀:1,695人
京都:1,569人
大阪:2,020人
奈良:1,934人
島根:2,050人
広島:0,318人
高松:1,056人
福岡:1,321人
大分:0,552人
琉球:3,293人










最多:秋田:3,644人:10/10(土):ゼビオアリーナ仙台
最少:広島:0,318人:10/02(金):安佐南区スポーツセンター












降順で並び替え



01.仙台:3,644人
02.秋田:3,525人
03.新潟:3,395人
04.琉球:3,293人
05.横浜:2,791人
06.埼玉:2,413人
07.福島:2,196人
08.群馬:2,070人
09.島根:2,050人
10.大阪:2,020人
11.奈良:1,934人
12.青森:1,813人
13.富山:1,705人
14.滋賀:1,695人
15.京都:1,569人
16.金沢:1,521人
17.福岡:1,321人
18.信州:1,316人
19.岩手:1,311人
20.浜松:1,272人
21.高松:1,056人
22.東京:0,893人
23.大分:0,522人
24.広島:0,318人










Bリーグでの3部制別

(1)1部
01.仙台:3,644人
02.秋田:3,525人
03.新潟:3,395人
04.琉球:3,293人
05.横浜:2,791人
10.大阪:2,020人
13.富山:1,705人
14.滋賀:1,695人
15.京都:1,569人
20.浜松:1,272人



(2)2部
07.福島:2,196人
08.群馬:2,070人
09.島根:2,050人
11.奈良:1,934人
12.青森:1,813人
18.信州:1,316人
19.岩手:1,311人
21.高松:1,056人
23.大分:0,522人



(3)3部
06.埼玉:2,413人
16.金沢:1,521人
17.福岡:1,321人
22.東京:0,893人



(4)
24.広島:0,318人



  

Posted by 旅鳥 at 12:23Comments(0)bjリーグ

2015年05月01日

bjリーグ観客動員数まとめ(2014-2015シーズン)




ターキッシュエアラインズbjリーグ
2014-2015シーズン
滋賀レイクスターズ



2015/04/26現在

ホームゲーム観客動員数まとめ


10/04-10/05:草津:島根戦:1,531人/1,512人
10/18-10/19:県立:大阪戦:1,827人/1,917人
11/01-11/02:布引:大分戦:1,524人/1,613人
11/15-11/16:守山:新潟戦:1,713人/1,922人
11/29-11/30:野洲:青森戦:1,509人/1,792人
12/27-12/28:草津:福島戦:1,392人/1,914人
01/03-01/04:草津:福岡戦:1,254人/1,342人
01/10-01/11:彦根:奈良戦:1,406人/1,683人
01/24-01/25:野洲:琉球戦:1,704人/1,790人
02/14-02/15:守山:高松戦:1,412人/1,623人
02/28-03/01:守山:京都戦:1,615人/1,779人
03/21-03/22:県立:福岡戦:1,922人/2,470人
04/18-04/19:野洲:浜松戦:1,515人/1,708人

合計: 43,389人(26試合)

平均:1,669人
最多:2,470人(03/22:県立)
最少:1,254人(01/03:草津)





昨年度あった3桁は、ありませんでした。
2,000オーバーは、1試合のみでした。





レギュラーシーズンの平均観客動員数の推移です。
プレシーズン、プレイオフを含みません。
2010-2011シーズンは、震災のため24試合(2試合中止)
他は26試合の平均です。

1,476人 → 1,612人 → 1,784人 → 1,682人 → 1,631人 → 1,578人 → 1,669人



昨シーズンまで、2010-2011シーズンをピークに右肩下がりでしたが、
ようやく持ち直しました。
















ターキッシュエアラインズbjリーグ
2014-2015シーズン


2015年04月26日現在

平均観客動員数まとめ


青森:1,736人(26試合)
岩手:1,595人(26試合)
秋田:2,539人(26試合)
仙台:2,108人(26試合)
福島:1,430人(26試合)
新潟:2,628人(26試合)
富山:1,563人(26試合)
信州:1,549人(26試合)
群馬:0,955人(26試合)
埼玉:1,259人(26試合)
東京:1,008人(26試合)
横浜:1,439人(26試合)
浜松:2,259人(26試合)
滋賀:1,669人(26試合)
京都:1,220人(26試合)
大阪:1,489人(26試合)
奈良:1,404人(26試合)
島根:1,458人(26試合)
高松:1,046人(26試合)
福岡:1,156人(26試合)
大分:0,641人(26試合)
琉球:3,201人(26試合)

リーグ平均:1,607人



滋賀は、7/22位ですね。









今シーズンの最少記録
2015年01月17日(土):福島vs岩手(猪苗代町総合体育館):0,330人

今シーズンの最多記録
2015年03月22日(日):浜松vs京都(浜松アリーナ):5,611人

他に、4,000オーバーは
2015年04月19日(日):新潟vs青森(アオーレ長岡):4,114人

他に、特筆すべき動員は
2015年04月25日(土):京都vs大阪(京都府立体育館):3,908人







2015年04月26日現在

合計観客動員数まとめ


青森:45,140人(26試合)
岩手:41,470人(26試合)
秋田:66,002人(26試合)
仙台:54,805人(26試合)
福島:37,177人(26試合)
新潟:68,339人(26試合)
富山:40,645人(26試合)
信州:40,267人(26試合)
群馬:24,821人(26試合)
埼玉:32,732人(26試合)
東京:26,209人(26試合)
横浜:37,412人(26試合)
浜松:58,742人(26試合)
滋賀:43,399人(26試合)
京都:31,712人(26試合)
大阪:38,709人(26試合)
奈良:36,512人(26試合)
島根:37,914人(26試合)
高松:27,190人(26試合)
福岡:30,052人(26試合)
大分:16,674人(26試合)
琉球:83,218人(26試合)

リーグ合計:919,141人(572試合)










2013-2014シーズンと2014-2015シーズンの平均観客動員数の比較

青森:1,638人 → 1,736人(+098人)
岩手:1,302人 → 1,595人(+293人)
秋田:2,669人 → 2,539人(▲130人)
仙台:1,893人 → 2,108人(+215人)
福島:0,000人 → 1,430人(-)
新潟:2,502人 → 2,628人(+126人)
富山:1,848人 → 1,563人(▲285人)
信州:1,444人 → 1,549人(+105人)
群馬:1,032人 → 0,955人(▲077人)
埼玉:1,319人 → 1,259人(▲060人)
東京:1,012人 → 1,008人(▲004人)
横浜:1,268人 → 1,439人(+171人)
浜松:2,206人 → 2,259人(+053人)
滋賀:1,578人 → 1,669人(+091人)
京都:1,187人 → 1,220人(+033人)
大阪:1,457人 → 1,489人(+032人)
奈良:1,311人 → 1,404人(+093人)
島根:1,509人 → 1,458人(▲051人)
高松:1,105人 → 1,046人(▲059人)
福岡:0,992人 → 1,156人(+164人)
大分:0,999人 → 0,641人(▲358人)
琉球:3,219人 → 3,201人(▲018人)

リーグ平均:1,595人 → 1,607人(+012人)



3ケタマイナスは3チーム(秋田、富山、大分)
3ケタプラスは6チーム(岩手、仙台、新潟、信州、横浜、福岡)












過去5シーズンの平均観客動員数推移
2010-2011 → 2011-2012 → 2012-2013 → 2013-2014 → 2014-2015

青森:0,000人 → 0,000人 → 0,000人 → 1,638人 → 1,736人
岩手:0,000人 → 1,466人 → 1,186人 → 1,302人 → 1,595人
秋田:2,258人 → 2,139人 → 2,309人 → 2,669人 → 2,108人
仙台:2,106人 → 2,086人 → 1,824人 → 1,893人 → 2,108人
福島:0,000人 → 0,000人 → 0,000人 → 0,000人 → 1,430人
新潟:2,160人 → 2,267人 → 2,499人 → 2,502人 → 2,628人
富山:1,401人 → 1,618人 → 1,561人 → 1,848人 → 1,563人
信州:0,000人 → 1,272人 → 1,390人 → 1,444人 → 1,549人
群馬:0,000人 → 0,000人 → 1,024人 → 1,032人 → 0,955人
埼玉:1,679人 → 1,524人 → 1,436人 → 1,319人 → 1,259人
千葉:0,000人 → 1,143人 → 1,248人
東京:0.000人 → 0,000人 → 0,857人 → 1,012人 → 1,008人
横浜:0,000人 → 1,050人 → 1,203人 → 1,268人 → 1,439人
浜松:1,471人 → 1,915人 → 2,177人 → 2,206人 → 2,259人
滋賀:1,784人 → 1,682人 → 1,631人 → 1,578人 → 1,669人
京都:1,054人 → 1,144人 → 1,081人 → 1,187人 → 1,220人
大阪:1,636人 → 1,774人 → 1,469人 → 1,457人 → 1,489人
奈良:0,000人 → 0,000人 → 0,000人 → 1,311人 → 1,404人
島根:1,752人 → 1,835人 → 1,860人 → 1,509人 → 1,458人
高松:0,737人 → 0,780人 → 1,005人 → 1,105人 → 1,046人
福岡:1,081人 → 1,148人 → 1,137人 → 0,992人 → 1,156人
大分:0,809人 → 0,727人 → 0,905人 → 0,999人 → 0,641人
宮崎:0,882人 → 0,881人 → 1,002人
琉球:2,561人 → 2,962人 → 3,041人 → 3,219人 → 3,201人


リーグ平均:1,521人 → 1,548人 → 1,516人 → 1,595人 → 1,607人



右肩上がり:新潟、信州、横浜、浜松
右肩下がり:埼玉





Go! Lakes!





biリーグ観客動員数まとめ(2013-2014シーズン)はこちら



biリーグ観客動員数まとめ(2012-2013シーズン)はこちら



biリーグ観客動員数まとめ(2011-2012シーズン)はこちら



biリーグ観客動員数まとめ(2010-2011シーズン)はこちら




























bjリーグ公式と合わないところがあります




  
タグ :観客動員数

Posted by 旅鳥 at 00:02Comments(0)bjリーグ

2014年04月27日

bjリーグ観客動員数まとめ(2013-2014シーズン)




bjリーグ
2013-2014シーズン
滋賀レイクスターズ



2014/04/27現在

ホームゲーム観客動員数まとめ


10/19-10/20:野洲:琉球戦:1,575人/1,873人
11/02-11/03:彦根:大阪戦:1,464人/1,537人
11/16-11/17:守山:新潟戦:1,432人/1,489人
11/23-11/24:野洲:東京戦:1,186人/1,214人
12/07-12/08:守山:京都戦:1,804人/1,927人
12/21-12/22:県立:富山戦:1,652人/2,179人
02/01-02/02:守山:青森戦:1,148人/1,453人
02/08-02/09:守山:高松戦:0,968人/1,309人
02/22-02/23:野洲:大分戦:1,154人/1,343人
03/15-03/16:県立:奈良戦:1,874人/2,173人
03/29-03/30:野洲:島根戦:1,343人/1,614人
04/05-04/06:草津:浜松戦:1,250人/1,512人
04/26-04/27:県立:福岡戦:2,042人/2,514人

合計: 41,029人(26試合)

平均:1,578人
最多:2,514人(04/27:県立)
最少:0,968人(02/08:守山)





参入初年度以来の3桁がありました。
2,000オーバーは4試合でした。





レギュラーシーズンの平均観客動員数の推移です。
プレシーズン、プレイオフを含みません。
2010-2011シーズンは、震災のため24試合(2試合中止)
他は26試合の平均です。

1,476人 → 1,612人 → 1,784人 → 1,682人 → 1,631人 → 1,578人












bjリーグ
2013-2014シーズン


2014年04月27日現在

平均観客動員数まとめ


青森:1,638人(26試合)
岩手:1,302人(26試合)
秋田:2,669人(26試合)
仙台:1,893人(26試合)
新潟:2,502人(26試合)
富山:1,848人(26試合)
信州:1,444人(26試合)
群馬:1.032人(26試合)
埼玉:1,319人(26試合)
東京:1,012人(26試合)
横浜:1,268人(26試合)
浜松:2,206人(26試合)
滋賀:1,578人(26試合)
京都:1,187人(26試合)
大阪:1,457人(26試合)
奈良:1,311人(26試合)
島根:1,509人(26試合)
高松:1,105人(26試合)
福岡:0,992人(26試合)
大分:0,999人(26試合)
琉球:3,219人(26試合)

リーグ平均:1,595人



滋賀は、8/21位ですね。









今シーズンの最少記録
2014年02月08日(土):埼玉vs島根(さいたま市記念総合体育館):0,312人

今シーズンの最多記録
2013年12月07日(土):浜松vs大阪(豊橋市総合体育館):4,480人

他に、4,000オーバーは
2014年4月27日(土):富山vs東京(富山市総合体育館):4,290人







2014年04月27日現在

合計観客動員数まとめ


青森:42,579人(26試合)
岩手:33,842人(26試合)
秋田:69,405人(26試合)
仙台:49,212人(26試合)
新潟:65,051人(26試合)
富山:48,060人(26試合)
信州:37,542人(26試合)
群馬:26,835人(26試合)
埼玉:34,297人(26試合)
東京:26,320人(26試合)
横浜:32,972人(26試合)
浜松:57,362人(26試合)
滋賀:41,029人(26試合)
京都:30,869人(26試合)
大阪:37,873人(26試合)
奈良:34,078人(26試合)
島根:39,227人(26試合)
高松:28,740人(26試合)
福岡:25,781人(26試合)
大分:25,971人(26試合)
琉球:83,706人(26試合)

リーグ合計:870,751人(546試合)










2012-2013シーズンと2013-2014シーズンの平均観客動員数の比較

青森:0,000人 → 1,638人(-)
岩手:1,186人 → 1,302人(+116人)
秋田:2,309人 → 2,669人(+360人)
仙台:1,824人 → 1,893人(+069人)
新潟:2,499人 → 2,502人(+003人)
富山:1,561人 → 1,848人(+287人)
信州:1,390人 → 1,444人(+054人)
群馬:1,024人 → 1,032人(+008人)
埼玉:1,436人 → 1,319人(▲117人)
東京:0,857人 → 1,012人(+155人)
横浜:1,203人 → 1,268人(+065人)
浜松:2,177人 → 2,206人(+029人)
滋賀:1,631人 → 1,578人(▲053人)
京都:1,081人 → 1,187人(+106人)
大阪:1,469人 → 1,457人(▲012人)
奈良:0,000人 → 1,311人(-)
島根:1,860人 → 1,509人(▲351人)
高松:1,005人 → 1,105人(+100人)
福岡:1,137人 → 0,992人(▲145人)
大分:0,905人 → 0,999人(+094人)
琉球:3,041人 → 3,219人(+178人)

リーグ平均:1,516人 → 1,595人(+079人)



3ケタマイナスは3チーム(埼玉、島根、福岡)
3ケタプラスは7チーム(岩手、秋田、富山、東京、京都、高松、琉球)












過去4シーズンの平均観客動員数推移
2010-2011 → 2011-2012 → 2012-2013 → 2013-2014

青森:0,000人 → 0,000人 → 0,000人 → 1,638人
岩手:0,000人 → 1,466人 → 1,186人 → 1,302人
秋田:2,258人 → 2,139人 → 2,309人 → 2,669人
仙台:2,106人 → 2,086人 → 1,824人 → 1,893人
新潟:2,160人 → 2,267人 → 2,499人 → 2,502人
富山:1,401人 → 1,618人 → 1,561人 → 1,848人
信州:0,000人 → 1,272人 → 1,390人 → 1,444人
群馬:0,000人 → 0,000人 → 1,024人 → 1,032人
埼玉:1,679人 → 1,524人 → 1,436人 → 1,319人
千葉:0,000人 → 1,143人 → 1,248人
東京:0.000人 → 0,000人 → 0,857人 → 1,012人
横浜:0,000人 → 1,050人 → 1,203人 → 1,268人
浜松:1,471人 → 1,915人 → 2,177人 → 2,206人
滋賀:1,784人 → 1,682人 → 1,631人 → 1,578人
京都:1,054人 → 1,144人 → 1,081人 → 1,187人
大阪:1,636人 → 1,774人 → 1,469人 → 1,457人
奈良:0,000人 → 0,000人 → 0,000人 → 1,311人
島根:1,752人 → 1,835人 → 1,860人 → 1,509人
高松:0,737人 → 0,780人 → 1,005人 → 1,105人
福岡:1,081人 → 1,148人 → 1,137人 → 0,992人
大分:0,809人 → 0,727人 → 0,905人 → 0,999人
宮崎:0,882人 → 0,881人 → 1,002人
琉球:2,561人 → 2,962人 → 3,041人 → 3,219人

リーグ平均:1,521人 → 1,548人 → 1,516人 → 1,595人



右肩上がり:新潟、信州、(群馬)、(東京)、横浜、浜松、高松、琉球
右肩下がり:埼玉、滋賀





Go! Lakes!





biリーグ観客動員数まとめ(2012-2013シーズン)はこちら



biリーグ観客動員数まとめ(2011-2012シーズン)はこちら



biリーグ観客動員数まとめ(2010-2011シーズン)はこちら




























bjリーグ公式と合わないところがありますが
試合結果のbjリーグ公式に記載の観客数を
Excelで集計し検算していますので
自信を持っています(^^)








  
タグ :観客動員数

Posted by 旅鳥 at 21:54Comments(0)bjリーグ

2013年10月21日

bjリーグホーム開幕戦観客動員数(2013-2014シーズン)




bjリーク
2013-2014シーズン

各チーム
ホーム開幕節(2試合)
平均観客動員数

(既にホーム4試合しているチームがありますが、開幕節2試合のみの平均です。)





青森:1,770人
岩手:1,170人
秋田:3,097人
仙台:2,116人
新潟:2,862人
富山:1,501人
信州:1,228人
群馬:1,918人
埼玉:1,173人
東京:1,512人
横浜:1,082人
浜松:1,754人
滋賀:1,724人
京都:1,203人
大阪:1,847人
奈良:1,808人
島根:1,779人
高松:1,258人
福岡:1,476人
大分:1,048人
琉球:3,033人










最多:秋田:3,391人:10/06:秋田県立体育館
最少:大分:1,008人:10/04:大分県立総合体育館












降順で並び替え



01.秋田:3,097人
02.琉球:3,033人
03.新潟:2,862人
04.仙台;2,116人
05.群馬:1,918人
06.大阪:1,847人
07.奈良:1,808人
08.島根:1,779人
09.青森:1,770人
10.浜松:1,754人
11.滋賀:1,724人
12.東京:1,512人
13.富山:1,501人
14.福岡:1,476人
15.高松:1,258人
16.信州:1,228人
17.京都:1,203人
18.埼玉:1,173人
19.岩手:1,170人
20.横浜:1,082人
21.大分:1,048人






























青いチームの観客動員の原動力は、
1.エキシビジョンマッチ関係者
2.キッズチアスクール関係者
3.バスケットボールスクール関係者
4.スポンサー関係者
ですね。
開幕2試合目は、2.が効きました。
全スクールですか。


GO!LAKES!




  
Posted by 旅鳥 at 07:17Comments(0)bjリーグ

2013年04月29日

bjリーグ観客動員数まとめ(2012-2013シーズン)

bjリーグ
2012-2013シーズン
滋賀レイクスターズ



2013/04/29現在

ホームゲーム観客動員数まとめ


10/20-10/21:野洲:大阪戦:1,533人/1,612人
11/03-11/04:八幡:大分戦:1,268人/1,413人
11/10-11/11:布引:福岡戦:1,336人/1,498人
12/01-12/02:県立:島根戦:1,528人/1,766人
12/08-12/09:野洲:京都戦:1,329人/1,714人
12/22-12/23:守山:高松戦:1,240人/1,588人
01/05-01/06:守山:宮崎戦:1,438人/1,645人
01/26-01/27:県立:琉球戦:1,878人/2,086人
02/16-02/17:守山:京都戦:1,894人/2,063人
03/23-03/24:彦根:浜松戦:1,649人/1,681人
04/06-04/07:草津:仙台戦:1,621人/1,717人
04/20-04/21:野洲:秋田戦:1,285人/1,426人
04/27-04/28:県立:島根戦:1,794人/2,413人

合計: 42,415人(26試合)

平均:1,631人
最多:2,413人(04/28:県立)
最少:1,240人(12/22:守山)





3桁はありませんでした。
2,000オーバーは3試合でした。





レギュラーシーズンの平均観客動員数の推移です。
プレシーズン、プレイオフを含みません。
2010-2011シーズンは、震災のため24試合(2試合中止)
他は26試合の平均です。

1,476人 → 1,612人 → 1,784人 → 1,682人 → 1,631人










bjリーグ
2012-2013シーズン


2013年04月29日現在

平均観客動員数まとめ


岩手:1,186人(26試合)
秋田:2,309人(26試合)
仙台:1,824人(26試合)
新潟:2,499人(26試合)
富山:1,561人(26試合)
信州:1,390人(26試合)
群馬:1.024人(26試合)
埼玉:1,436人(26試合)
千葉:1,248人(26試合)
東京:0,857人(26試合)
横浜:1,203人(26試合)
浜松:2,177人(26試合)
滋賀:1,631人(26試合)
京都:1,081人(26試合)
大阪:1,469人(26試合)
島根:1,860人(26試合)
高松:1,005人(26試合)
福岡:1,137人(26試合)
大分:0,905人(26試合)
宮崎:1,002人(26試合)
琉球:3,041人(26試合)

リーグ平均:1,516人



滋賀は、7/21位ですね。
昨シーズンと比べて大阪を抜きました。





琉球は平均3,000人オーバーしました。





今シーズンの最少記録
2012年10月27日(土):千葉vs信州(館山運動公園体育館):0,396人

今シーズンの最多記録
2013年01月13日(日):浜松vs福岡(浜松アリーナ):6,246人








2013年04月29日現在

合計観客動員数まとめ


岩手:30,837人(26試合)
秋田:60,022人(26試合)
仙台:47,420人(26試合)
新潟:64,977人(26試合)
富山:40,577人(26試合)
信州:36,146人(26試合)
群馬:26,629人(26試合)
埼玉:37,340人(26試合)
千葉:32,437人(26試合)
東京:22,273人(26試合)
横浜:31,285人(26試合)
浜松:56,605人(26試合)
滋賀:42,415人(26試合)
京都:28,116人(26試合)
大阪:38,201人(26試合)
島根:48,368人(26試合)
高松:26,142人(26試合)
福岡:29,551人(26試合)
大分:23,530人(26試合)
宮崎:26,059人(26試合)
琉球:79,062人(26試合)

リーグ合計:827,992人(546試合)










2011-2012シーズンと2012-2013シーズンの平均観客動員数の比較

岩手:1,466人 → 1,186人(▲280人)
秋田:2,139人 → 2,309人(+170人)
仙台:2,086人 → 1,824人(▲262人)
新潟:2,267人 → 2,499人(+232人)
富山:1,618人 → 1,561人(▲057人)
群馬:0,000人 → 1,024人(-)
信州:1,272人 → 1,390人(+118人)
埼玉:1,524人 → 1,436人(▲088人)
千葉:1,143人 → 1,248人(+105人)
東京:0,000人 → 0,857人(-)
横浜:1,050人 → 1,203人(+153人)
浜松:1,915人 → 2,177人(+262人)
滋賀:1,682人 → 1,631人(▲051人)
京都:1,144人 → 1,081人(▲063人)
大阪:1,774人 → 1,469人(▲305人)
島根:1,835人 → 1,860人(+025人)
高松:0,780人 → 1,005人(+225人)
福岡:1,148人 → 1,137人(▲011人)
大分:0,727人 → 0,905人(+178人)
宮崎:0,881人 → 1,002人(+121人)
琉球:2,962人 → 3,041人(+079人)

リーグ平均:1,548人 → 1,516人(▲032人)



3ケタマイナスは3チーム(岩手、仙台、大阪)
3ケタプラスは9チーム(秋田、新潟、信州、千葉、横浜、浜松、高松、大分、宮崎)












過去3シーズンの平均観客動員数推移
2010-2011 → 2011-2012 → 2012-2013

岩手:0,000人 → 1,466人 → 1,186人
秋田:2,258人 → 2,139人 → 2,309人
仙台:2,106人 → 2,086人 → 1,824人
新潟:2,160人 → 2,267人 → 2,499人
富山:1,401人 → 1,618人 → 1,561人
信州:0,000人 → 1,272人 → 1,390人
群馬:0,000人 → 0,000人 → 1,024人
埼玉:1,679人 → 1,524人 → 1,436人
千葉:0,000人 → 1,143人 → 1,248人
東京:0.000人 → 0,000人 → 0,857人
横浜:0,000人 → 1,050人 → 1,203人
浜松:1,471人 → 1,915人 → 2,177人
滋賀:1,784人 → 1,682人 → 1,631人
京都:1,054人 → 1,144人 → 1,081人
大阪:1,636人 → 1,774人 → 1,469人
島根:1,752人 → 1,835人 → 1,860人
高松:0,737人 → 0,780人 → 1,005人
福岡:1,081人 → 1,148人 → 1,137人
大分:0,809人 → 0,727人 → 0,905人
宮崎:0,882人 → 0,881人 → 1,002人
琉球:2,561人 → 2,962人 → 3,041人

リーグ平均:1,521人 → 1,548人 → 1,516人



右肩上がり:新潟、(信州)、(千葉)、(横浜)、浜松、島根、高松、琉球
右肩下がり:(岩手)、仙台、埼玉、滋賀





Go! Lakes!






biリーグ観客動員数まとめ(2013-2014シーズン)はこちら





biリーグ観客動員数まとめ(2011-2012シーズン)はこちら


biリーグ観客動員数まとめ(2010-2011シーズン)はこちら



  
タグ :観客動員数

Posted by 旅鳥 at 11:41Comments(0)bjリーグ