2012年04月15日
ホームゲーム観客動員数(2011-2012シーズン)
bjリーグ
2011-2012シーズン
滋賀レイクスターズ
2012/04/15現在
ホームゲーム観客動員数まとめ
10/15-10/16:野洲:京都戦:1,950人/1,821人
10/22-10/23:彦根:大分戦:1,478人/1,559人
11/05-11/06:県立:島根戦:1,514人/1,621人
11/26-11/27:野洲:高松戦:1,230人/1,548人
12/03-12/04:布引:埼玉戦:1,332人/1,568人
12/24-12/25:県立:岩手戦:1,866人/2,081人
01/21-01/22:野洲:琉球戦:1,877人/2,148人
02/04-02/05:守山:大阪戦:1,620人/1,866人
02/18-02/19:県立:富山戦:1,679人/2,221人
02/25-02/26:守山:千葉戦:1,310人/1,721人
03/10-03/11:彦根:秋田戦:1,595人/1,508人
04/07-04/08:県立:福岡戦:1,464人/1,880人
04/14-04/15:野洲:信州戦:1,433人/1,829人
合計: 43,719人(26試合)
平均:1,682人
最多:2,221人(02/19:県立)
最少:1,230人(11/26:野洲)
ホーム最終戦、2,000人超しなかったですね。
観客動員数は、昨シーズンまで右肩上がりでしたが、今シーズン初めて下がりました。
1,784人→1,682人
100人以上減りました。
シーズン当初、観客動員数が伸び悩んだ原因は、
ロスターの大幅変更、
これでベンチ裏が大きく動員を減らしたと思います。
2/19の富山戦が今シーズン最多観客動員数だった事が、物語っているように思います。
他には、価格設定、席種設定ですね。
これは、2Fセンター席の廃止、
各種キャンペーン(割引)等の営業努力で盛り返したと思います。
連勝中でのホーム最終節、
もう少し動員が伸びるかと思ったのですが。。。
プレイオフ、ホーム開催、
期待しています(ハ。・∀・*)
2試合とも、3,000人超として、
ギリギリ5万人達成できるでしょうかヾ(≧∇≦*)〃
GO! LAKES!
2011-2012シーズン
滋賀レイクスターズ
2012/04/15現在
ホームゲーム観客動員数まとめ
10/15-10/16:野洲:京都戦:1,950人/1,821人
10/22-10/23:彦根:大分戦:1,478人/1,559人
11/05-11/06:県立:島根戦:1,514人/1,621人
11/26-11/27:野洲:高松戦:1,230人/1,548人
12/03-12/04:布引:埼玉戦:1,332人/1,568人
12/24-12/25:県立:岩手戦:1,866人/2,081人
01/21-01/22:野洲:琉球戦:1,877人/2,148人
02/04-02/05:守山:大阪戦:1,620人/1,866人
02/18-02/19:県立:富山戦:1,679人/2,221人
02/25-02/26:守山:千葉戦:1,310人/1,721人
03/10-03/11:彦根:秋田戦:1,595人/1,508人
04/07-04/08:県立:福岡戦:1,464人/1,880人
04/14-04/15:野洲:信州戦:1,433人/1,829人
合計: 43,719人(26試合)
平均:1,682人
最多:2,221人(02/19:県立)
最少:1,230人(11/26:野洲)
ホーム最終戦、2,000人超しなかったですね。
観客動員数は、昨シーズンまで右肩上がりでしたが、今シーズン初めて下がりました。
1,784人→1,682人
100人以上減りました。
シーズン当初、観客動員数が伸び悩んだ原因は、
ロスターの大幅変更、
これでベンチ裏が大きく動員を減らしたと思います。
2/19の富山戦が今シーズン最多観客動員数だった事が、物語っているように思います。
他には、価格設定、席種設定ですね。
これは、2Fセンター席の廃止、
各種キャンペーン(割引)等の営業努力で盛り返したと思います。
連勝中でのホーム最終節、
もう少し動員が伸びるかと思ったのですが。。。
プレイオフ、ホーム開催、
期待しています(ハ。・∀・*)
2試合とも、3,000人超として、
ギリギリ5万人達成できるでしょうかヾ(≧∇≦*)〃
GO! LAKES!
2012年04月10日
ドクターWEST
キヤ141系気動車です。
キヤ141とキクヤ141の2両編成です。
新幹線ではドクターイエローが有名ですね。
JR西日本の在来線用です。
電気検測、軌道検測
ですか。
窓から中が一部見えましたが、
写真はありません。
人が座っていました。
本日20:10頃、琵琶湖線草津駅に停車していました。
現物、初めて見ました。





キヤ141とキクヤ141の2両編成です。
新幹線ではドクターイエローが有名ですね。
JR西日本の在来線用です。
電気検測、軌道検測
ですか。
窓から中が一部見えましたが、
写真はありません。
人が座っていました。
本日20:10頃、琵琶湖線草津駅に停車していました。
現物、初めて見ました。
2012年04月07日
福岡戦
こんばんは!
bjリーグ
2011-2012シーズン
4月7日(土)
滋賀レイクスターズvsライジング福岡
滋賀県立体育館
勝ちました。

本日の観客動員数は、
1,464人だそうです。
ホーム残り3試合。
レギュラーシーズンの平均観客動員数
昨シーズンより減少する事は避けられなさそうです。
明日は、目指せ3,000人!
GO! LAKES!
bjリーグ
2011-2012シーズン
4月7日(土)
滋賀レイクスターズvsライジング福岡
滋賀県立体育館
勝ちました。
本日の観客動員数は、
1,464人だそうです。
ホーム残り3試合。
レギュラーシーズンの平均観客動員数
昨シーズンより減少する事は避けられなさそうです。
明日は、目指せ3,000人!
GO! LAKES!
2012年04月06日
満開
こんにちは!
ここは新宿です。

桜が満開です。
だいたい、東京は滋賀よりも、1週間くらい早いですネ
今朝見たキッズの小学校の桜は、
蕾も見当たらなかった気がします。
来週月曜日の入学式には、開花が間に合わないかも。
次の日曜日は、小関越えに行ってきます。
体振です。
土曜日は県立体育館にブースト行きますが、
日曜日は欠席です。
GO! LAKES!
ここは新宿です。
桜が満開です。
だいたい、東京は滋賀よりも、1週間くらい早いですネ

今朝見たキッズの小学校の桜は、
蕾も見当たらなかった気がします。
来週月曜日の入学式には、開花が間に合わないかも。
次の日曜日は、小関越えに行ってきます。
体振です。
土曜日は県立体育館にブースト行きますが、
日曜日は欠席です。
GO! LAKES!
タグ :桜
2012年04月04日
bjリーグ観客動員数(2012/4/1現在)
bjリーグ
2011-2012シーズン
滋賀レイクスターズ
2012/04/01現在
ホームゲーム観客動員数まとめ
10/15-10/16:野洲:京都戦:1,950人/1,821人
10/22-10/23:彦根:大分戦:1,478人/1,559人
11/05-11/06:県立:島根戦:1,514人/1,621人
11/26-11/27:野洲:高松戦:1,230人/1,548人
12/03-12/04:布引:埼玉戦:1,332人/1,568人
12/24-12/25:県立:岩手戦:1,866人/2,081人
01/21-01/22:野洲:琉球戦:1,877人/2,148人
02/04-02/05:守山:大阪戦:1,620人/1,866人
02/18-02/19:県立:富山戦:1,679人/2,221人
02/25-02/26:守山:千葉戦:1,310人/1,721人
03/10-03/11:彦根:秋田戦:1,595人/1,508人
04/07-04/08:県立:福岡戦:
04/14-04/15:野洲:信州戦:
合計: 37,113人(22試合)
平均:1,687人
最多:2,221人(02/19:県立)
最少:1,230人(11/26:野洲)
あっという間に4月です。
平均は下がりました。
残り、ホーム4試合です。
昨シーズンの平均1,784人を超えられるでしょうか。
ちょっと厳しいかも。
bjリーグ
2011-2012シーズン
2012年04月01日までの平均観客動員数
岩手:1,516人(22試合)
秋田:2,098人(24試合)
仙台:2,105人(20試合)
新潟:2,158人(22試合)
富山:1,626人(20試合)
信州:1,246人(20試合)
埼玉:1,487人(22試合)
千葉:1,083人(24試合)
横浜:1,099人(22試合)
浜松:1,849人(24試合)
滋賀:1,687人(22試合)
京都:1,168人(24試合)
大阪:1,802人(20試合)
島根:1,806人(22試合)
高松:0,755人(22試合)
福岡:1,046人(24試合)
大分:0,572人(22試合)
宮崎:0,857人(24試合)
琉球:2,922人(22試合)
リーグ平均:1,512人
浜松が4/1に3,610人を記録して、平均を上げ、滋賀を抜きました。
滋賀は、8/19位ですね。
富山も4/1は今シーズン最多2,149人でした。
2012年04月01日までの合計観客動員数
岩手:33,353人(22試合)
秋田:50,351人(24試合)
仙台:42,103人(20試合)
新潟:47,468人(22試合)
富山:32,516人(20試合)
信州:24,914人(20試合)
埼玉:32,707人(22試合)
千葉:25,981人(24試合)
横浜:24,168人(22試合)
浜松:44,374人(24試合)
滋賀:37,113人(22試合)
京都:28,029人(24試合)
大阪:36,031人(20試合)
島根:39,735人(22試合)
高松:16,601人(22試合)
福岡:25,107人(24試合)
大分:12,574人(22試合)
宮崎:20,557人(24試合)
琉球:64,289人(22試合)
リーグ合計:637,971人(422試合)
Go! Lakes!
2011-2012シーズン
滋賀レイクスターズ
2012/04/01現在
ホームゲーム観客動員数まとめ
10/15-10/16:野洲:京都戦:1,950人/1,821人
10/22-10/23:彦根:大分戦:1,478人/1,559人
11/05-11/06:県立:島根戦:1,514人/1,621人
11/26-11/27:野洲:高松戦:1,230人/1,548人
12/03-12/04:布引:埼玉戦:1,332人/1,568人
12/24-12/25:県立:岩手戦:1,866人/2,081人
01/21-01/22:野洲:琉球戦:1,877人/2,148人
02/04-02/05:守山:大阪戦:1,620人/1,866人
02/18-02/19:県立:富山戦:1,679人/2,221人
02/25-02/26:守山:千葉戦:1,310人/1,721人
03/10-03/11:彦根:秋田戦:1,595人/1,508人
04/07-04/08:県立:福岡戦:
04/14-04/15:野洲:信州戦:
合計: 37,113人(22試合)
平均:1,687人
最多:2,221人(02/19:県立)
最少:1,230人(11/26:野洲)
あっという間に4月です。
平均は下がりました。
残り、ホーム4試合です。
昨シーズンの平均1,784人を超えられるでしょうか。
ちょっと厳しいかも。
bjリーグ
2011-2012シーズン
2012年04月01日までの平均観客動員数
岩手:1,516人(22試合)
秋田:2,098人(24試合)
仙台:2,105人(20試合)
新潟:2,158人(22試合)
富山:1,626人(20試合)
信州:1,246人(20試合)
埼玉:1,487人(22試合)
千葉:1,083人(24試合)
横浜:1,099人(22試合)
浜松:1,849人(24試合)
滋賀:1,687人(22試合)
京都:1,168人(24試合)
大阪:1,802人(20試合)
島根:1,806人(22試合)
高松:0,755人(22試合)
福岡:1,046人(24試合)
大分:0,572人(22試合)
宮崎:0,857人(24試合)
琉球:2,922人(22試合)
リーグ平均:1,512人
浜松が4/1に3,610人を記録して、平均を上げ、滋賀を抜きました。
滋賀は、8/19位ですね。
富山も4/1は今シーズン最多2,149人でした。
2012年04月01日までの合計観客動員数
岩手:33,353人(22試合)
秋田:50,351人(24試合)
仙台:42,103人(20試合)
新潟:47,468人(22試合)
富山:32,516人(20試合)
信州:24,914人(20試合)
埼玉:32,707人(22試合)
千葉:25,981人(24試合)
横浜:24,168人(22試合)
浜松:44,374人(24試合)
滋賀:37,113人(22試合)
京都:28,029人(24試合)
大阪:36,031人(20試合)
島根:39,735人(22試合)
高松:16,601人(22試合)
福岡:25,107人(24試合)
大分:12,574人(22試合)
宮崎:20,557人(24試合)
琉球:64,289人(22試合)
リーグ合計:637,971人(422試合)
Go! Lakes!