2011年02月23日
bjリーグ観客動員数(2/20現在)
bjリーグ
2010-2011シーズン
滋賀レイクスターズ
2011/02/20現在
ホームゲーム観客動員数まとめ
10/16-10/17:野洲:福岡戦:1,712人/1,820人
11/06-11/07:布引:仙台戦:1,549人/1,676人
11/13-11/14:県立:大阪戦:1,512人/2,167人
12/04-12/05:彦根:高松戦:1,481人/1,612人
12/18-12/19:県立:秋田戦:1,518人/1,743人
01/08-01/09:県立:新潟戦:1,611人/2,119人
01/29-01/30:野洲:埼玉戦:1,424人/1,733人
02/05-02/06:守山:島根戦:1,411人/1,789人
02/19-02/20:守山:琉球戦:1,737人/1,970人
03/05-03/06:野洲:東京戦:
03/12-03/13:彦根:大分戦:
03/26-03/27:県立:京都戦:
04/16-04/17:野洲:宮崎戦:
合計:30,584人(18試合)
平均:1,699人
最多:2,167人(11/14:県立)
最少:1,411人(02/05:守山)
「めざせ!5万人!」
彦根含めて残り8試合
レギュラーシーズンでは、かなり厳しいです。
44,000人〜45,000人の予想です。
プレイオフ、3or4位になってホーム県立で開催、2日とも満員だと
5万人いくかもしれません。
HC解任、まだわからない新HC就任が、
観客動員数にどう影響するでしょうか。
予想では、大きな変動なく、今までの流れ通りでしょう。
ミニバスや地域に対する営業で、ほぼ読める範囲と思います。
県立で、キャパがある分のびるかどうかぐらいでしょう。
あとは、県立とホーム最終の野洲での土曜日TipOffが18時になって
どう影響するかです。HCの人事より影響ありそうです。(え?!)
観ておもしろい!という試合に是非していただきたいです。
根間HC(代行)さん、よろしくお願いします。
bjリーグ
2010-2011シーズン
2011年02月20日までの平均観客動員数
秋田:2,302人(18試合)
仙台:2,067人(16試合)
新潟:2,155人(16試合)
富山:1,421人(14試合)
埼玉:1,750人(18試合)
東京:1,113人(10試合)
浜松:1,281人(16試合)
滋賀:1,699人(18試合)
京都:1,085人(18試合)
大阪:1,592人(16試合)
島根:1,719人(18試合)
高松:0,711人(16試合)
福岡:1,090人(18試合)
大分:0,684人(18試合)
宮崎:0,869人(16試合)
琉球:2,488人(16試合)
02/19-02/20の観客動員数
秋田:1,387人/1,474人
仙台:1,828人/1,839人
埼玉:1,252人/1,324人
滋賀:1,737人/1,970人
京都:0,655人/0,798人
島根:1,396人/1,693人
秋田が今シーズン最少記録を更新しています。
2011年02月20日までの合計観客動員数
秋田:41,442人(18試合)
仙台:33,071人(16試合)
新潟:34,483人(16試合)
富山:19,887人(14試合)
埼玉:31,449人(18試合)
東京:11,133人(10試合)
浜松:20,492人(16試合)
滋賀:30,584人(18試合)
京都:19,538人(18試合)
大阪:25,468人(16試合)
島根:30,948人(18試合)
高松:11,380人(16試合)
福岡:19,628人(18試合)
大分:12,308人(18試合)
宮崎:13,908人(16試合)
琉球:39,804人(16試合)
リーグ合計:395,573人(262試合)
Go! Lakes!
2010-2011シーズン
滋賀レイクスターズ
2011/02/20現在
ホームゲーム観客動員数まとめ
10/16-10/17:野洲:福岡戦:1,712人/1,820人
11/06-11/07:布引:仙台戦:1,549人/1,676人
11/13-11/14:県立:大阪戦:1,512人/2,167人
12/04-12/05:彦根:高松戦:1,481人/1,612人
12/18-12/19:県立:秋田戦:1,518人/1,743人
01/08-01/09:県立:新潟戦:1,611人/2,119人
01/29-01/30:野洲:埼玉戦:1,424人/1,733人
02/05-02/06:守山:島根戦:1,411人/1,789人
02/19-02/20:守山:琉球戦:1,737人/1,970人
03/05-03/06:野洲:東京戦:
03/12-03/13:彦根:大分戦:
03/26-03/27:県立:京都戦:
04/16-04/17:野洲:宮崎戦:
合計:30,584人(18試合)
平均:1,699人
最多:2,167人(11/14:県立)
最少:1,411人(02/05:守山)
「めざせ!5万人!」
彦根含めて残り8試合
レギュラーシーズンでは、かなり厳しいです。
44,000人〜45,000人の予想です。
プレイオフ、3or4位になってホーム県立で開催、2日とも満員だと
5万人いくかもしれません。
HC解任、まだわからない新HC就任が、
観客動員数にどう影響するでしょうか。
予想では、大きな変動なく、今までの流れ通りでしょう。
ミニバスや地域に対する営業で、ほぼ読める範囲と思います。
県立で、キャパがある分のびるかどうかぐらいでしょう。
あとは、県立とホーム最終の野洲での土曜日TipOffが18時になって
どう影響するかです。HCの人事より影響ありそうです。(え?!)
観ておもしろい!という試合に是非していただきたいです。
根間HC(代行)さん、よろしくお願いします。
bjリーグ
2010-2011シーズン
2011年02月20日までの平均観客動員数
秋田:2,302人(18試合)
仙台:2,067人(16試合)
新潟:2,155人(16試合)
富山:1,421人(14試合)
埼玉:1,750人(18試合)
東京:1,113人(10試合)
浜松:1,281人(16試合)
滋賀:1,699人(18試合)
京都:1,085人(18試合)
大阪:1,592人(16試合)
島根:1,719人(18試合)
高松:0,711人(16試合)
福岡:1,090人(18試合)
大分:0,684人(18試合)
宮崎:0,869人(16試合)
琉球:2,488人(16試合)
02/19-02/20の観客動員数
秋田:1,387人/1,474人
仙台:1,828人/1,839人
埼玉:1,252人/1,324人
滋賀:1,737人/1,970人
京都:0,655人/0,798人
島根:1,396人/1,693人
秋田が今シーズン最少記録を更新しています。
2011年02月20日までの合計観客動員数
秋田:41,442人(18試合)
仙台:33,071人(16試合)
新潟:34,483人(16試合)
富山:19,887人(14試合)
埼玉:31,449人(18試合)
東京:11,133人(10試合)
浜松:20,492人(16試合)
滋賀:30,584人(18試合)
京都:19,538人(18試合)
大阪:25,468人(16試合)
島根:30,948人(18試合)
高松:11,380人(16試合)
福岡:19,628人(18試合)
大分:12,308人(18試合)
宮崎:13,908人(16試合)
琉球:39,804人(16試合)
リーグ合計:395,573人(262試合)
Go! Lakes!
タグ :観客動員数