2013年11月04日
銅鐸-日本最大銅鐸の里帰り-
銅鐸博物館
(野洲市歴史民俗博物館)
行ってきました。
銅鐸-日本最大銅鐸の里帰り-
野洲市から明治14年(1881)に発見された日本最大の銅鐸。開館25周年を機に、
東京国立博物館の特別協力により、地元の念願であった初の里帰りが実現しました。
野洲市小篠原大岩山出土・日本最大の銅鐸
高さ134.7cm 弥生時代 重要文化財
東京国立博物館蔵
下の写真は、エントランスにあるレプリカです。

野洲市総合体育館には、頻繁に出かけますが、
銅鐸博物館には、初めて行きました。
日本最大の銅鐸の本物
見てきました。

11月24日(日)までです。
Posted by 旅鳥 at 16:28│Comments(2)
│日常
この記事へのコメント
どうもです。
銅鐸展ですね。
いい感じです。
いつまでも「不思議」な感じが素晴らしいです。
今度見に行ってきます。
金色 目を引きます。
銅鐸展ですね。
いい感じです。
いつまでも「不思議」な感じが素晴らしいです。
今度見に行ってきます。
金色 目を引きます。
Posted by 哲郎
at 2013年11月07日 19:33

哲郎様へ
どうもです(^^)
いつもありがとうございます。
銅鐸、銅矛を習ったのは、小学校だったか、中学校だったか、思い出せません。
一緒に行った小学生の子供が、習ってない、知らない、と言ってたのが、残念でした。
大井川、やっぱり良いですね(^o^)
どうもです(^^)
いつもありがとうございます。
銅鐸、銅矛を習ったのは、小学校だったか、中学校だったか、思い出せません。
一緒に行った小学生の子供が、習ってない、知らない、と言ってたのが、残念でした。
大井川、やっぱり良いですね(^o^)
Posted by 旅鳥
at 2013年11月08日 22:39
