2011年11月01日

大津開催

大津開催


皆さん、お久しぶりです(゚▽゚)/

いよいよ、待ちに待ったbjリーグ2011-2012シーズン開幕ですね!

えっ?!もう、とっくに開幕してるって?
失礼しました。
うp主家は、まだ現地ブーストに行っていません(涙)
なんだか、チケット代が昨シーズンより高いと思うのは、気のせいでしょうか。
一家4人だと、きついですねヾ(;´Д`●)ノ


11月5日(土)は、滋賀レイクスターズバスケットボールスクール対抗戦があります。
なので、初ブースト予定です。


土曜は1Fです。皆さんよろしくお願いします。
日曜は2Fで親子2000円予定です。
ハンナリーズ、エヴェッサと比較すると、まだ高いです。キャンペーンではなく、恒久策にして欲しいですね。


話は飛んで、
11月5日(土)と6日(日)は、イケ麺バトルがあります。
イケ麺を食べてからブーストもいいですね。
浜大津から県立までは、適度なお散歩コースです。

11月6日(日)は、抱きしめてBIWAKOがあります。
レイクスターズも参加するようですね。
大津プリンスにポイントがあります。
昨日で、上限人数1000人に対して予約者数72人くらいです。
皆さん、参加されてはどうでしょうか。
参加費500円です。10時受付です。
横に並ぶのでプリンス前からびわ湖ホールの方までいくと
往復で時間がかかってしまいそうですが、
TipOffには間に合うと思います。
島根ブースターの方々もいかがですか。
イベント盛りだくさんです。


南湖一周サイクリングも参加したかったのですが、
小学3年生以上なので断念です。


天気予報は、雨っぽいです。
抱きしめてBIWAKO成功を祈ってます。



同じカテゴリー(滋賀レイクスターズ)の記事画像
普通救命講習I
スタジアムシティ
TSUNE BOOST PASS
びわこの水神様チケット
オーセン
B2優勝記念グッズ
同じカテゴリー(滋賀レイクスターズ)の記事
 普通救命講習I (2025-01-27 19:26)
 スタジアムシティ (2024-12-17 16:38)
 TSUNE BOOST PASS (2024-11-25 17:06)
 びわこの水神様チケット (2024-10-31 16:16)
 オーセン (2024-09-29 17:45)
 B2優勝記念グッズ (2024-07-24 09:43)

この記事へのコメント
こんにちは、ポロッポーです。

期待膨らんだ開幕戦の観戦は、会場の一体感など盛り上がれば負けても満足な邪道ブースターのポロッポーには、負けた事よりも、会場の盛り上がりに欠けた事に寂しさを感じました。年々見てみぬ振りをしたマンネリや会社不信の顕在、とも思えました。


そんな感想を持つポロッポーには、今回のワンコインキャンペーンが開幕前に計画されたものか、観客動員数減少への危機感から発生した緊急対策なのか、が気になってしまい、お得感のインパクトは消え、むしろ「これくらい当たり前」な印象…。


ネガティブな想いもありますが、週末の試合を楽しみにして、ブーストします。ウエストオーバーHCや新加入選手をがっかりさせず、レイクスブースターの声援が選手のモチベーションを高める一要素になればいいなぁ、と思ってます。

それから、いつもそうですが、チアリーダーズのポジティブさを見習いたいと思います。
Posted by ポロッポー at 2011年11月04日 08:32
ポロッポー様
いつもコメントありがとうございます。
今シーズンは、まだ観戦に行っていないのですが、盛り上がりに欠けているのでしょうか。
やっぱり、私がブーストに行かないとダメですね(笑)
いやいや、そんなことはないですが、毎回、プレイオフの時のように盛り上がればいいですね。
仙石さんあってのレイクスターズと思います。
チケット代は、ほんと子供は安くして欲しいです。
また、動員数はUPしようと思っています。全チームホーム開幕しましたので。またよろしくお願いします。
Posted by 旅鳥 at 2011年11月04日 19:34
こんばんは、ポロッポーです。


<(_ _)>旅鳥さん是非お願いします



しかしまあ、新着記事を拝見しますと、観客動員数は比較すると増加なんですねぇ
やけに空席が目についたように感じましたが、ポロッポーの感覚の誤りだったんですね


県立のビッグな盛り上がりに期待!!
Posted by ポロッポー at 2011年11月04日 23:33
ポロッポー様
県立イマイチでした。
プレイオフの3千人超以来でしたが、ギャップありすぎでした。
Posted by 旅鳥 at 2011年11月06日 00:34
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。