2011年03月07日
bjリーグ観客動員数(3/6現在)
bjリーグ
2010-2011シーズン
滋賀レイクスターズ
2011/03/06現在
ホームゲーム観客動員数まとめ
10/16-10/17:野洲:福岡戦:1,712人/1,820人
11/06-11/07:布引:仙台戦:1,549人/1,676人
11/13-11/14:県立:大阪戦:1,512人/2,167人
12/04-12/05:彦根:高松戦:1,481人/1,612人
12/18-12/19:県立:秋田戦:1,518人/1,743人
01/08-01/09:県立:新潟戦:1,611人/2,119人
01/29-01/30:野洲:埼玉戦:1,424人/1,733人
02/05-02/06:守山:島根戦:1,411人/1,789人
02/19-02/20:守山:琉球戦:1,737人/1,970人
03/05-03/06:野洲:東京戦:1,429人/2,022人
03/12-03/13:彦根:大分戦:
03/26-03/27:県立:京都戦:
04/16-04/17:野洲:宮崎戦:
合計:34,035人(20試合)
平均:1,702人
最多:2,167人(11/14:県立)
最少:1,411人(02/05:守山)
「めざせ!5万人!」
残り6試合
レギュラーシーズンでは
44,500人前後の予想です。
プレイオフ、3or4位になってホーム県立で開催、2日とも満員だと
5万人いくかもしれません。
bjリーグ
2010-2011シーズン
2011年03月06日までの平均観客動員数
秋田:2,308人(20試合)
仙台:2,106人(18試合)
新潟:2,171人(18試合)
富山:1,428人(18試合)
埼玉:1,679人(20試合)
東京:1,059人(12試合)
浜松:1,292人(18試合)
滋賀:1,702人(20試合)
京都:1,085人(18試合)
大阪:1,619人(18試合)
島根:1,704人(20試合)
高松:0,693人(18試合)
福岡:1,058人(20試合)
大分:0,706人(20試合)
宮崎:0,930人(18試合)
琉球:2,479人(20試合)
03/05-03/06の観客動員数
秋田:2,158人/2,566人
富山:1,176人/1,525人
埼玉:0,849人/1,224人
滋賀:1,429人/2,022人
島根:1,611人/1,522人
高松:0,486人/0,607人
宮崎:1,308人/1,521人
琉球:2,393人/2,384人
宮崎が今シーズン最多記録を更新しています。
高松が今シーズン最少記録を更新しています。
2011年03月06日までの合計観客動員数
秋田:46,166人(20試合)
仙台:37,915人(18試合)
新潟:39,076人(18試合)
富山:25,702人(18試合)
埼玉:33,572人(20試合)
東京:12,705人(12試合)
浜松:23,253人(18試合)
滋賀:34,035人(20試合)
京都:19,538人(18試合)
大阪:29,133人(18試合)
島根:34,081人(20試合)
高松:12,473人(18試合)
福岡:21,165人(20試合)
大分:14,123人(20試合)
宮崎:16,737人(18試合)
琉球:49,588人(20試合)
リーグ合計:449,262人(296試合)
Go! Lakes!
2010-2011シーズン
滋賀レイクスターズ
2011/03/06現在
ホームゲーム観客動員数まとめ
10/16-10/17:野洲:福岡戦:1,712人/1,820人
11/06-11/07:布引:仙台戦:1,549人/1,676人
11/13-11/14:県立:大阪戦:1,512人/2,167人
12/04-12/05:彦根:高松戦:1,481人/1,612人
12/18-12/19:県立:秋田戦:1,518人/1,743人
01/08-01/09:県立:新潟戦:1,611人/2,119人
01/29-01/30:野洲:埼玉戦:1,424人/1,733人
02/05-02/06:守山:島根戦:1,411人/1,789人
02/19-02/20:守山:琉球戦:1,737人/1,970人
03/05-03/06:野洲:東京戦:1,429人/2,022人
03/12-03/13:彦根:大分戦:
03/26-03/27:県立:京都戦:
04/16-04/17:野洲:宮崎戦:
合計:34,035人(20試合)
平均:1,702人
最多:2,167人(11/14:県立)
最少:1,411人(02/05:守山)
「めざせ!5万人!」
残り6試合
レギュラーシーズンでは
44,500人前後の予想です。
プレイオフ、3or4位になってホーム県立で開催、2日とも満員だと
5万人いくかもしれません。
bjリーグ
2010-2011シーズン
2011年03月06日までの平均観客動員数
秋田:2,308人(20試合)
仙台:2,106人(18試合)
新潟:2,171人(18試合)
富山:1,428人(18試合)
埼玉:1,679人(20試合)
東京:1,059人(12試合)
浜松:1,292人(18試合)
滋賀:1,702人(20試合)
京都:1,085人(18試合)
大阪:1,619人(18試合)
島根:1,704人(20試合)
高松:0,693人(18試合)
福岡:1,058人(20試合)
大分:0,706人(20試合)
宮崎:0,930人(18試合)
琉球:2,479人(20試合)
03/05-03/06の観客動員数
秋田:2,158人/2,566人
富山:1,176人/1,525人
埼玉:0,849人/1,224人
滋賀:1,429人/2,022人
島根:1,611人/1,522人
高松:0,486人/0,607人
宮崎:1,308人/1,521人
琉球:2,393人/2,384人
宮崎が今シーズン最多記録を更新しています。
高松が今シーズン最少記録を更新しています。
2011年03月06日までの合計観客動員数
秋田:46,166人(20試合)
仙台:37,915人(18試合)
新潟:39,076人(18試合)
富山:25,702人(18試合)
埼玉:33,572人(20試合)
東京:12,705人(12試合)
浜松:23,253人(18試合)
滋賀:34,035人(20試合)
京都:19,538人(18試合)
大阪:29,133人(18試合)
島根:34,081人(20試合)
高松:12,473人(18試合)
福岡:21,165人(20試合)
大分:14,123人(20試合)
宮崎:16,737人(18試合)
琉球:49,588人(20試合)
リーグ合計:449,262人(296試合)
Go! Lakes!
タグ :観客動員数
bjリーグ全チームホーム開幕戦観客動員数(2015-2016シーズン)
bjリーグ観客動員数まとめ(2014-2015シーズン)
bjリーグ観客動員数まとめ(2013-2014シーズン)
bjリーグホーム開幕戦観客動員数(2013-2014シーズン)
bjリーグ観客動員数まとめ(2012-2013シーズン)
bjリーグ観客動員数(2013/01/25現在)
bjリーグ観客動員数まとめ(2014-2015シーズン)
bjリーグ観客動員数まとめ(2013-2014シーズン)
bjリーグホーム開幕戦観客動員数(2013-2014シーズン)
bjリーグ観客動員数まとめ(2012-2013シーズン)
bjリーグ観客動員数(2013/01/25現在)
Posted by 旅鳥 at 21:48│Comments(2)
│bjリーグ
この記事へのコメント
いつも素晴らしいデータ蓄積ですね。すごいと思います。
残念ながら、レギュラーシーズンの5万人達成はまたしても夢の彼方へ。一番大きい箱である県立で動員が伸びないのが痛いですね。
私も県立の近所なので思うのですが、人口は多くても、レイクスに関心のある人は多くない。存在自体まだ知られてないとも思います。
ミニバスなどのバスケット関係者への営業も当然ですが、まずはチームがもっと近隣の住民に近い存在にならないと・・・。
特別なことをする必要はありません。ただ、県立周辺のお店や飲食店に選手がたまにふらっと立ち寄り、ちょっとそこにいる人に声をかけるだけでも、だいぶ違うと思うんですよね。
バスケット観戦ゼロだった私が、初年度から応援し続けるくらいです。無関心の人でも、どうにかして会場まで引っ張ってこれればしめしめです。
あとは、この不況。なんとかしないと。高松・大分・宮崎。あの京都でさえこの状態ですから。
残念ながら、レギュラーシーズンの5万人達成はまたしても夢の彼方へ。一番大きい箱である県立で動員が伸びないのが痛いですね。
私も県立の近所なので思うのですが、人口は多くても、レイクスに関心のある人は多くない。存在自体まだ知られてないとも思います。
ミニバスなどのバスケット関係者への営業も当然ですが、まずはチームがもっと近隣の住民に近い存在にならないと・・・。
特別なことをする必要はありません。ただ、県立周辺のお店や飲食店に選手がたまにふらっと立ち寄り、ちょっとそこにいる人に声をかけるだけでも、だいぶ違うと思うんですよね。
バスケット観戦ゼロだった私が、初年度から応援し続けるくらいです。無関心の人でも、どうにかして会場まで引っ張ってこれればしめしめです。
あとは、この不況。なんとかしないと。高松・大分・宮崎。あの京都でさえこの状態ですから。
Posted by 馬の者 at 2011年03月07日 22:46
馬の者様
コメントありがとうございます。たぶん、ご近所です。滋賀リビング事件の記事で思いました。
咋シーズンは、確か県立ゲーム開催前に、自宅ポストに割引券が投函されていました。今シーズンはないですね。試合終了後の朝日新聞号外配布が無くなったのも残念です。
動員数についてですが、基本、
・新規顧客の開拓
・リビーターの確保
で、
新規開拓に営業は頑張っていると思います。営業頑張らないと、3桁もあったと思います。頑張ったおかげで、今シーズン3桁ないのは見通せたでしょう。
課題は、リビーターの確保ですね。ミニバスは、残念ながら、余りリビーターになりません。普段の土日は、自分達の練習や試合で忙しいです。
次の県立での園児と同伴者ご招待はリビーター確保につながって欲しいですね。実際、私のキッカケは、子供が貰って来た招待券でした。
あとは、スポンサーさんルートですね。これは、レイクスは結構強いと思います。子供がお世話になっているところ複数がスポンサーさんで、応援にも熱心です。
5連敗中にもかかわらず、富山アウェイに100人以上のレイクスブースター、凄いです。リビーターを大切にして欲しいと思います。
コメントありがとうございます。たぶん、ご近所です。滋賀リビング事件の記事で思いました。
咋シーズンは、確か県立ゲーム開催前に、自宅ポストに割引券が投函されていました。今シーズンはないですね。試合終了後の朝日新聞号外配布が無くなったのも残念です。
動員数についてですが、基本、
・新規顧客の開拓
・リビーターの確保
で、
新規開拓に営業は頑張っていると思います。営業頑張らないと、3桁もあったと思います。頑張ったおかげで、今シーズン3桁ないのは見通せたでしょう。
課題は、リビーターの確保ですね。ミニバスは、残念ながら、余りリビーターになりません。普段の土日は、自分達の練習や試合で忙しいです。
次の県立での園児と同伴者ご招待はリビーター確保につながって欲しいですね。実際、私のキッカケは、子供が貰って来た招待券でした。
あとは、スポンサーさんルートですね。これは、レイクスは結構強いと思います。子供がお世話になっているところ複数がスポンサーさんで、応援にも熱心です。
5連敗中にもかかわらず、富山アウェイに100人以上のレイクスブースター、凄いです。リビーターを大切にして欲しいと思います。
Posted by 旅鳥 at 2011年03月08日 20:09