2010年07月27日

ダイソンDC12

ダイソンの掃除機DC12
電源が入らなくなった。

電源プラグをコンセントに差し込んでも、
掃除機本体の電源ランプが、
点灯していない(涙)


購入してから、約2年半。
ダイソンのメーカー保障は、2年間。
保障期限切れです。
ダイソンって、家電量販店の5年間保障が付けられないのです。


こういう時は、ネットでまず情報収集。

ダイソンのHPを見ると、右下の方に、以下の記載がありました。

「DC12に関する重要なお知らせ」
「電源コード及びプラグに関するご注意のお知らせです。
DC12ユーザーの方は必ずご覧ください。」

クリックするとPDFファイルが開きました。

「以下のような症状が起きた場合には」
「電源プラグや電源コードを動かすと通電したりしなかったりする。
運転中に時々とまる。
本体、電源コードや電源プラグが破損・変形したり、異常に熱い。」

上の2つは、まさしくその通りです。

「そのような場合は、直ちにご使用をお止めください。」
「故障や事故防止のため、すぐにスイッチを切り、
電源プラグを抜いて、ダイソンお客様相談室へご連絡ください。」

本体に貼ってあるシールのフリーダイアルに電話しました。


いろいろ聞かれて、電源ケーブルの問題と言うことで、
保障期限は切れていますが、無償修理します。
ということになりました。



ネットで他にも「ダイソン 電源ケーブル」で検索してみると、2010年5月26日の朝日新聞の記事がヒット。
「ダイソン掃除機やけど続発 電源コード交換9万4千台」
「ただ、全使用者を対象としたリコールは実施していない。」
「コードを無理に引っ張ったりねじ曲げたりしたためで、正しく使えば事故は防げる」
「あえて混乱させないように、使用者に対して事前の交換の呼びかけはしない」

こんな記事、知りませんでした。
無理に引っ張ったりねじ曲げたりはしていないと思うのですが。

ユーザー登録しているので、ダイソンからメールが来ますが、広告ばかりで、
このような案内は来てませんでした。
呼びかけてくれてもよさそうなものです。。。



ただ、サポートは、しっかりしています。
昨日の昼過ぎに電話して、翌日である本日の午前9時半には、宅配業者さんが引き取りに来ました。
電話した3日後の明後日には、修理完了で戻ってくるようです。


「ダイソンは、吸引力の変わらない、ただひとつの掃除機。」
これからも愛用します。


同じカテゴリー(日常)の記事画像
ドジャース
Joshin
シェフドラム
還暦
当選
謎解き探偵ウォークラリー
同じカテゴリー(日常)の記事
 ドジャース (2024-08-31 11:07)
 Joshin (2023-09-18 07:54)
 シェフドラム (2023-08-30 07:58)
 印鑑登録証明書 (2023-07-31 10:00)
 還暦 (2023-06-30 10:12)
 当選 (2023-03-10 10:13)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。