2017年01月11日

大井川鐵道井川線






大井川鐵道HPより





井川線 接岨峡温泉駅~井川駅間が922日ぶりに復旧します!

2014(平成26)年9月2日、閑蔵駅付近で起こった土砂崩れのために不通となっていた接岨峡温泉駅~井川駅間(距離15.5キロ)の復旧工事完了の目途がたち、本年3月11日(土)の初列車より平常運転を再開する事となりました。実に922日ぶりの井川線25.5km全区間開通です。これからは日本一高い鉄道橋『関の沢橋梁』や秘境駅『尾盛』など、井川線のすべての魅力をお楽しみいただけるようになります。開通記念イベントなども予定しておりますのでぜひご期待ください。





http://oigawa-railway.co.jp/archives/6451
















大井川鐵道井川線に初めて乗ったのは
南アルプス南部登山のため
大垣夜行から金谷で乗り換え
千頭で乗り換えた
もう何年も前のこと
井川から畑薙第一ダムまでバス
畑薙大吊り橋を渡って
ヤレヤレ峠からウソッコ沢小屋で幕営
茶臼山小屋へ
そこらか光岳ピストン
聖岳、赤石岳、荒川三山
三伏峠から塩川小屋へ
懐かしい……



その後、長島ダム建設に伴う
アプト式への変更
登山ではなく
大井川鐵道に乗るためだけに行きました。
懐かしい……









  
Posted by 旅鳥 at 23:12Comments(0)アウトドア